久留米高牟礼ライオンズクラブ
The International Association of Clubs
Cleaning volunteer
清掃ボランティア(花火大会)

〜筑後川花火大会『通称 水天宮花火大会』とは〜

  水天宮奉納花火の起源は、二代藩主・有馬忠頼公によって、現在地に社地社殿が寄進されたその落成祝賀がにあたって、藩の砲術指南役・古川安太夫元純という武士が硝石、硫黄、木炭を主剤とする花火をつくり興を添えたと言い伝えられている。
  この時代の花火は“和火”といわれ単色で、奉納花火もおそらく川の中心に二隻の船を浮かべ、針金を張って導火線で点火するネズミ花火のようなものだったと想像される。
  以後、水天宮奉納花火は寛文12年(1673年)に水天宮神座18人衆に引き継がれ、それぞれ毎年、当番の座元が奉納することとなり、競争意識もあって毎年新しい花火を工夫して、盛んになっていった。
  当時の木製の打ち上げ筒や、火薬をまぜた石うす、スリ鉢などが、真木和泉守記念館に展示されている。
  この奉納花火は第二次世界大戦で昭和17年に中断するが、昭和25年に久留米市観光協会を中心に復活した。昭和40年に市の行政合理化で、事務局が市から水天宮に移され、名実ともに奉納花火として再スタートを切った。今年で343回目という古い歴史を誇る奉納花火大会である。

今年も清掃ボランティアに高牟礼ライオンズクラブも参加致しました、毎年参加するたびにマナーの悪いことに驚きを覚えます。只、清掃ボランティアに協力されてる婦人会・市内の学校の生徒さん・地場企業のみなさまの努力に感謝して下さい。多分次の日の状況を知らない方が多いと思いますので、汚い画像ばかりですけど是非閲覧下さい。

平成18年8月6日 清掃ボランティア
2006.8清掃ボランティア(花火大会)8月5日夜に行われました10,000発を超える西日本一と言われる花火大会。それは見事です。会場近くの「水天宮」は観客でいっぱい。残念なことにご覧のようなごみの山。花火大会翌日の早朝に清掃作業を実施しました。他にも中学生や他団体が一緒に奉仕活動をしていました。毎年ごみの量は減っているとのこと。しかし、まだまだです。マナー向上をアピールしました。目指せごみゼロ!
平成17年8月6日 清掃ボランティア
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)
平成16年9月27日 清掃ボランティア 
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)
平成15年9月18日 清掃ボランティア
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)
平成14年8月6日 清掃ボランティア
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)
清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会) 清掃ボランティア(花火大会)

戻る
top
高牟礼ライオンズクラブ